生涯学習部会
趣味の講座「寄せ植え教室」

2月20日(木)、口屋跡記念公民館、多目的ホールにて、寄せ植え教室が実施され14名の方に受講していただきました。 講師はlittle flowerの内田真弓先生です。 この時期はお花が少ない時期ではありましたが、イベリス […]

続きを読む
生涯学習部会
腰痛ひざ痛予防体操と工夫

2月3日(月)、口屋跡記念公民館の大ホールにて、健康増進セミナー&シニア生き活き講座を開催し、約20名の方が参加しました。 寒い時期は筋肉がこわばり痛みが悪化することもある、腰痛ひざ痛。 最初にストレッチを行った後、座っ […]

続きを読む
生涯学習部会
「移動サロン」を開催しました!

1月20日(月)、移動サロン『ボッチャ』教室を泉池自治会館で実施しました。 最初に、加藤生涯学習部会長が簡単なルールを説明した後に2チームに分かれて試合形式のゲームを行いました。当日は15名の参加があり、ボッチャを行った […]

続きを読む
お知らせ
寄せ植え教室開催のお知らせ

2月20日(木)、趣味の講座「寄せ植え教室」を開催します。 申込みは生涯学習部会 ☎32-8430(口屋跡記念公民館)まで。 申込み締め切りは2月7日(金)です。人気の講座のため、お早めにお申込みください。

続きを読む
生涯学習部会
七草粥について学びました!

1月8日(水)、宮西小学校の4年生を対象に『今年一年間を元気に過ごせるように』という願いをこめて、七草粥講座を実施しました。 感染症予防のため、今年も調理は4年生の保護者にお願いしました。ご協力ありがとうございました! […]

続きを読む
生涯学習部会
『別子銅山の歴史を学ぶ』

12月4日(水)、第6弾となる3館交流事業が口屋跡記念公民館大ホールにて実施されました。 別子銅山ととりわけ深いつながりを持つ宮西校区、角野校区、別子山校区がより別子銅山の歴史を学ぶため始まった3館交流事業ですが、今回は […]

続きを読む
お知らせ
~特殊詐欺の被害に遭わないために~

生涯学習部会では『シニア生き活き講座』を計画いたしました。 近年、新しいタイプの特殊詐欺が次々と現れ、被害者の多くが「まさか自分が被害に遭うとは思わなかった」と口にするほど、だます手口は悪質で巧妙です。被害を未然に防ぐた […]

続きを読む
生涯学習部会
Autumn Festival in くちや

11月4日(月)、北中学校の体育館で芸能発表会「Autumun Fesutival in くちや」を開催しました。 まずは北中学校、吹奏楽部の演奏です!楽器の説明もしてもらったり、迫力のある演奏に感激しました。 ドラムを […]

続きを読む
生涯学習部会
シニア生き活き講座を開催しました

10月24日(木)、愛媛労災病院から講師をお迎えしてシニア生き活き講座『よりよい長寿を目指す食生活』を開催しました。 長寿はもとより健康寿命を伸ばすためには、バランスのとれた食生活が大切であること、 1日3食の食事をしっ […]

続きを読む
お知らせ
寄せ植え教室、口屋音頭練習日決定

以前、ご案内しておりました生涯学習講座の未定であった日の日程が確定しましたのでお知らせします。 ●趣味の講座  「寄せ植え教室」  2月20日(木)10時~ 1階多目的ホール ●三世代交流講座  「口屋音頭練習日」    […]

続きを読む